政治評論家として多くの番組に出演している田崎史郎さん。
SNSなどで田崎さんが「スシロー」と呼ばれ、なぜそう呼ばれているのか気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、
- 田崎史郎はなぜスシローと呼ばれている?
- 創業者の噂は本当?
このことについて記事にしてみました。
早速本題に入っていきましょう!
田崎史郎はなぜスシローと呼ばれている?

政治番組などでおなじみの政治評論家・田崎史郎さん。
SNS上では、そんな田崎さんのことを「スシロー」と呼ぶ声をよく見かけます。
実はこの「スシロー」という呼び名は、安倍晋三元首相との関係がきっかけのようです。
『ウィキペディア』では、2013年、自民党から組織活動費として資金提供を受けたことも報じられており、当時から政権に近い立場として知られていました。
そのため、安倍政権や自民党を擁護するようなコメントが多いことから、政権に批判的なメディアや視聴者の間で「田崎スシロー」と呼ばれるようになったようです。
一部では、政権側の代弁をしているのでは?という見方もあります。
しかし、田崎さん本人は朝日新聞の取材で「政権担当者がどう考えているのかを伝えるのが自分の仕事」と話しています。
あくまで「情報をわかりやすく伝える立場」として活動しているということですね。
また、名前の「史郎(しろう)」という響きが「スシロー」と似ていることから、語感の面でも呼ばれやすかったのかもしれません。
こうした理由が重なって、「スシロー」というあだ名がネット上で定着していったようです。
田崎史郎はスシローの創業者?

一方で、「田崎さんはスシローの創業者なの?」という勘違いもあるようです。
Yahoo!知恵袋などには、「田崎氏が回転寿司チェーン『スシロー』を創業した」とする投稿も見られます。

しかし、これは全くの誤情報だと思われます。
スシローの創業者は別の人物で、1984年に大阪で設立された「株式会社あきんどスシロー」が発祥とされています。
田崎さんとスシロー(寿司チェーン)との間に接点があるという情報は、現時点で確認されていません。
ネット上で自由にコメントできるため、面白半分に回答している人もいるのではないでしょうか。

まとめ
田崎史郎さんが「スシロー」と呼ばれているのは、安倍元首相との寿司屋での会食がきっかけで、ネット上で定着したあだ名でした。
名前の響きも影響して呼ばれているようですが、回転寿司チェーン「スシロー」とは関連がないと思われます。
少しユニークなニックネームですが、田崎さんにとってはそれだけ注目されている証でもありますね。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!